共通フレームにおける「主ライフサイクルプロセス」「企画プロセス」についてまとめました。
ソフトウェア方式設計とは
ソフトウェア方式設計は、「ソフトウェア要件定義書」を基にして、必要な内部機能を開発部門が設計することです。
| – | ソフトウェア方式設計の作業7項目 |
|---|---|
| 1 | ソフトウェア構造とコンポーネントの方式設計 |
| 2 | 外部,コンポーネント間の各インターフェースの方式設計 |
| 3 | データベースの最上位レベルでの設計 |
| 4 | 利用者文書(暫定版)の作成 |
| 5 | ソフトウェア結合のためのテスト要求事項の定義 |
| 6 | ソフトウェア方式設計の評価 |
| 7 | ソフトウェア方式設計の共同レビューの実施 |
| – | 関連ページ |
|---|---|
| 1 | ■【情報処理入門】基礎用語・原理・資格まとめ |

コメント